Mana Toma Research Group

Main Content

Welcome!

私たちの研究室では、ナノ界面における光のエンジニアリングを基盤に、特異な光学特性を示すメタ表面やナノ構造体を活用して、新しい光学素子やバイオセンシング技術を創出しています。 計算科学、ナノ加工、材料探索、装置設計、情報学的手法などを組み合わせ、健康や環境を見守るスマートセンシング技術や新しい光学情報デバイスの実現を目指しています。
これにより、これまで専用装置でしか検出できなかったバイオセンサ計測をスマートフォンなどのモバイル端末で可能にしたり、革新的なイメージング技術によって新たな知見を得ることを目指します。 電気・電子工学の枠にとらわれず、光・ナノ・情報を融合した新しい研究領域に挑戦したい学生、および国際的な経験を積みたい学生を歓迎します。

plasmonic colors

News

  • 2025年11月17-20日 MNC2025で発表予定です。

  • 2025年10月28日 5th Europian Biosensor Symposiumで発表予定です。

  • 2025年9月12日 新しい論文がAnalytica Chimica Actaに載録されました。

  • 2024年10月1日 東京工業大学と東京医科歯科大学が統合し、東京科学大が設立しました。

  • 2024年9月23日 AsiaNano2024で當麻が招待講演を行いました。

  • 2024年9月18日 応用物理学会で1件の口頭発表を行いました。

  • 2024年7月23日 新しい論文がJournal of the Optical Society of America Bに掲載されました。

  • 2024年7月16-19日 富山で開催されたMETA2024で口頭発表を行いました。

  • 2024年5月20日 新しい論文がACS Applied Nano Materialsに掲載されました。

  • 2024年5月10日 工学院電気電子コースの大学院入試説明会がすずかけ台キャンパスで開催されます。
  •  当日は14:00~16:00まで事前連絡なしに研究室の見学が可能です。説明会の詳細はこちら。→2024年度 工学院 電気電子系 大学院入試説明会

  • 2024年4月1日 新年度から学士2名、修士3名が配属されました。

  • 2024年3月26日 当研究室の弘世さんが電気電子コース優秀修士論文賞受賞者を受賞しました。

  • 2024年3月22~25日 応用物理学会学術講演会で3件の発表予定です。

  • 2023年8月28日 The 4th European BioSensor Symposiumにて発表しました。

  • 2023年6月28日 當麻がThe7th A3-Metamaterials Forumにて招待講演を行いました。

  • 2023年5月31日 新しい論文がAnalytical Methodsに掲載されました。

  • 2023年5月30日 研究室の引っ越しをしました。

  • 2023年5月12日 ホームページを公開しました。内容は順次更新していきます。

  • 2023年4月1日 研究室が発足しました。